しふみんの日記

しふみんの日記です。

栄養摂取バランスを計測する

生活を向上し健康を得るために、例の如く「推測するな、計測せよ」に則って1日の栄養摂取バランスの計測を始めた。
……というのは建前で、筋トレを始めたためたんぱく質の必要摂取量が摂れているかを調べるのが一番の理由だ。

上述の理由のため、栄養バランスと言っても、カロリーと3大栄養素であるたんぱく質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の所謂PFCバランスのみを計測している。
5大栄養素の残りのビタミンとミネラルとその他はCOMPやBASE BREADやマルチビタミン・ミネラルサプリメントの摂取が何とかバランシングしてくれていると期待して計測していない。
また食物繊維は健康生活に重要な要素である雰囲気を感じているが計測はしていない。強力わかもとも摂取しているので何とかなってほしい(願望)。食物繊維についてはそのうち調べてどういう食品がいいかの調査と計測を始めるかもしれない。

計測はNotionのDB機能を用いている。テーブルに食品ごとに含有栄養素をまとめており、その日の食事内容でフィルタリングして栄養素を抽出して計算している。

食品ごとの含有栄養素まとめ
(データがないのは面倒で未整備のやつ)

Image from Gyazo

栄養素データは加工食品や外食ならそれぞれの公式サイトを調べて地道に入力している。こういうのは一気に整備しようとするとつらいので、その日食べたものを1つだけ追加するなど少しずつ整備していくのがコツだと思っている。

また、主にチェーン系でない飲食店の食事など、公式データが存在しないものは他からの類推をよくしている。例えば、海鮮丼はどこで食べてもココスのいくら&サーモン丼ののデータを利用するなどして類推適応している、ココスなのは俺たちの公式ファミレスだからである。また、あすけん のデータも拝借して利用している。

実際の栄養バランス計測はフィルタリング機能を使って、例えば、

ある平日の例

  • 朝: カロリーメイトゼリー
  • 昼: COMP POWDER + プロテイン
  • 間食: BASE BREADカレー、ラムネ
  • 夜: 冷凍パスタ、卵、納豆、絹豆腐、ヨーグルト、R-1

Image from Gyazo

平日は大体こんな食事でやっている。夜の「冷凍パスタ」以外は毎日ほぼ固定なので再現性がある栄養摂取バランスとなっている。

/

あるおでかげデーの例

  • 朝: カロリーメイトゼリー
  • 昼: 海鮮丼 + ホタテフライ3個
  • 夜: (ココス外食) ビーフハンバーグステーキ チェダーチーズ(ガーリックステーキソース) + ライス
  • 夜間食: R-1


Image from Gyazo

外食だとやはり摂取カロリーが多い。というか脂質が爆発している……。

/

計測して思ったこと

  • ボディビルダーの減量期の話によく出てくるPFCバランス 4:2:4 は常人には達成不可能
  • たんぱく質は平日の引き籠り食事でも昼食をCOMP POWDER + プロテインにしたら戦える
    • というか、元々平日の昼食をコンビニのおにぎり + サンドイッチにしていたが、計測し始めてたんぱく質が全然足りないことに気づいたためCOMP POWDER + プロテインに置き換えた
  • 何も考えないと炭水化物摂取量は爆発する。私カップ麺やめます!

/

仕事だけでなく日々の生活も「推測するな、計測せよ」でやっていきたいですね。

関連

Amazonファッションタイムセール祭り(2021/05)で買ったものを貼る日記

2021年5月7日-9日のAmazonファッションタイムセール祭りで買ったものを貼る。
物理本を含めてAmazon合計で約13000円、PDF本で約2000円、総額約15000円。

前回も書いたけど1ヶ月未満のハイペースの頻度でAmazonのセール祭りがあるので少しずつ消費額を減らしていこうとしている。次のセールに回せるものは次に回す。

今回は雑多な内容になった。
カフェインレスへと切り替えるために飲むコーヒーをコンビニ調達ではなくネスカフェのインスタント(ネスカフェ曰くレギュラーソリュブル」だが)にした。その周辺で自宅コーヒーに必要なものをいくつか調達した。ネスカフェのレギュラーソリュブル自体は定期おトク便で注文している。
Ankerのモバイルバッテリーは出先でケーブルなしのマグネット式が実戦的に使えるかを調べたかったため買った。 ビールはキリンの新しいクラフトビールの2本セットがあったのでお試しで買ってみた。

そして、今回最も大事なことであるが、マケプレ東まゆみ先生のスターオーシャンセカンドストーリーの漫画全巻とイラスト集2つを買った。
漫画は全巻実家にあるのだけど、天啓が降りてきたためイラスト集も含めて丸ごと手に入れた。この漫画は中学生の時に出会って今でも一番好きな漫画(だったことを再び思い出した)で、僕がオタクになったのも工学部情報系学科に進んだのも(結果的に)ソフトウェアエンジニアになったのも全てこの漫画の影響だと言っても過言ではないとマジで思っている。機会があればブログで何か書きたい。
今までも、そしてこれからいかなる漫画が現れてもこの漫画よりも好きな漫画は出てこないんだろうなと思う。思春期に読んだ漫画ってそういうものだよな。

それはそれとして、レナちゃんが可愛すぎるな!
(下記は高校同期の友人にいきなりイラスト集の写真を撮って送りつけた時の様子)

Amazonセールと関係ない技術書購入(技術書ではない)は、周りで話題だったので「ユニコーン企業のひみつ」のPDF版をポチった。まだ積んでいる。

5月はこれでやっていく。


Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo

前回までのあらすじ

Notionを個人利用し始めた

www.notion.so

仕事では去年から利用しているNotionをプライベートでも利用し始めた。
Notionを利用する前はInkdropを利用していた。というか、移行期間中のため今もInkdropは併用していて必要なノートをチビチビとNotionへ移行している。

ノートアプリ利用変遷

  • 2010年-2017年 Evernote
    • Webクリップが便利と聞いて使い始めて、ついでにメモを取ったり写真を上げたりしていた
    • 今見たら最初のノートは2010年8月19日作成
    • 当初は自室の東芝のエアコンのラベルなども写真を撮ってあげていた(渋い)
  • 2015年-2018年 Kobito + Apple公式Noteアプリ (+ Evernote併用)
    • エンジニアに転向して「エンジニアはMarkdownで書く」と聞いたので技術メモは今は亡きKobitoに書くようにした。技術メモ以外はAppleのNoteだったりEvernoteだったりに書いたりしていた
  • 2018年-2021年 Inkdrop
  • 2021年- Notion
    • そして、時代はNotionへ……

Notionへの移行を決めた理由は以下の通り。

  • DB機能の便利さ
    • これがなかったらInkdropのままでよいわけで
    • DB機能を使って管理した方が良さそうなノートが増えてきた
    • DB機能の肝はDBはページの親にも子にもなれること。これが偉い。応用力があって素晴らしすぎる
  • Fast Notionの存在(を知ったこと)
    • スマホからメモをシュッと取ってNotionへ連携するアプリ
    • iPhoneの背面タップ(ダブル)で起動できるように設定している
      • 情報へのアクセスももちろん大事なんだけど、数分後に頭から消え去るひらめきを逃さずアウトプットできる入力側も大事なんですわ
    • ダッシュボードページにInboxブロックを作ってそこにアウトプットするようにしている
    • 僕がテン年代前半に一番好きだったアプリであるところのFastEverを彷彿とさせる
      • いつの間にか3になっていた
  • 利用者の増加
    • サービスが続きそう
      • 結局これが一番大事

利用し始めると、特にデータベース機能を利用すると確実にNotionにロックインされる。しかしそれも含めて要はこのタイミングのこの状況ならNotionにベットしてもいいと思ったということになる。 何となくPersonal Pro Planへの課金も始めた。

利用し始めておいて大変後ろ向きなんだけど、向こう5年、少なくとも3年はもってくれ〜という祈りがあります。

関連

Amazonタイムセール祭り(2021/04)で買ったものを貼る日記

2021年4月24日-26日のAmazonタイムセール祭りで買ったものを貼る。
物13000円くらい、Kindle本900円くらい、PDF本5000円くらい、総額19000円くらい。

最近は2週間に1回のハイペースでAmazonでセール祭りがある気がする。また明日から5月分のタイムセール祭りが始まりますね。
「僕はついてゆけるだろうか Amazonのセール祭りのスピードに」

今回は部屋の整備の一環としてカーテンの自動開閉のためにSwitchBot カーテンとHubを買った。
Google Homeと連携させたので音声でカーテンの開閉できるようになってGood. 毎朝体重計に乗りながらOK Google, カーテンを開けて」と唱えている。
その他購入物は日用品と燃料。
Kindle本は医療テックベンチャー特集回の東洋経済
Amazonセールと関係ない技術書購入は「OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践」のPDF版をポチった。地道に読んでいきたい。

Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo

前回までのあらすじ

日帰り歩き持ち物リスト(2021年春)

最近歩いていなくて日帰り歩きを行う際のチェック用の持ち物リスト他をメンテできていなかったため、先日の都内ウォーキング時に最新版へと整備した。春秋で20km前後までならこれで良さそう。

それはそれとして、また40km超級を歩きたいな。

前日準備

  • 充電
    • モバイルバッテリー
    • ワイヤレスイヤホン
  • 天気・気温確認
  • スリムワレットメッシュ準備

出発前やること

帰宅後やること

  • リュックから物を出す
  • 財布を戻す
  • スニーカーファブリーズ

服装

  • スニーカー
    • アシックス GEL-KAYANO 26
  • ウォーキング用靴下
    • モンベル WIC.ウォーキング 5トゥーズソックス
  • (必要なら)着圧タイツ

持ち物

Image from Gyazo

関連

Amazonファッションタイムセール祭り(2021/04)で買ったものを貼る日記

2021年4月10日-12日のAmazonファッションタイムセール祭りで買ったものを貼る。
物22000円くらい、Kindle本2000円くらい、PDF本1600円くらい、総額26000円くらい。

「推測するな、計測せよ」ということでようやく体重計を買った。実家を出てからは家に体重計がなかったため初めての体重計だ。毎日乗るだけでiPhoneのヘルスケアに連携されるのがグッド。ハードウェアだけを見るとオムロンタニタの方がいいが、アプリまで含めたトータルの体験はWithingsの方が上という先人の知恵を信じた。「体重計が“サービス終了”するなんてことはない」そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
その他購入物は燃料と消耗品。

Kindle本はまずはこれを読んどけと言われるコーチングの入門書と家計特集の日経ウーマンをポチった。
Amazonセールと関係ない技術雑誌購入は「ブラウザで表示されるまで」特集のWEB+DB PRESS Vol.120のPDF版にした。

4月はこれでやっていきます(いきました)

Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo
Image from Gyazo

前回までのあらすじ

電車内でランデヴーする

一時期ボーン・アイデンティティー的世界観にハマっていた時期があって、その当時は諜報員の合流の模倣の一環として友人と集合する際に電車内で""合流(ランデヴー)""するようにしていた。
先に路線に乗った方が車両と位置を伝え、後から乗る方はその情報を元に合流する。合流し着席している友人の前方に吊革を持ちながら位置し、敢えて発車して数分経ってから話しかけるなどの活動をやっていた。

/

Image from Gyazo

/

慣れてくると乗換を経て合流する場合のタイミングの見極めも可能になってきて、越谷レイクタウンに行った際は武蔵野線で来る友人の到着予定時刻と乗車位置の連絡を待ってから時間を逆算して京浜東北線に乗り武蔵浦和駅での武蔵野線の乗り換えタイミングを調整してランデヴーするなどが出来るようになっていた。

余談だが、その越谷レイクタウンに行った際は越谷レイクタウン -> 江戸川区の11叉路 -> 御茶ノ水駅で40kmを歩いたようだ。この頃はかなりストイックに歩いていたな。

www.google.com