しふみんの日記

しふみんの日記です。

DropboxのプランをPlusにアップグレードするかどうか

目下の課題は標題の意思決定。現在はBasic。
2019年3月にアクセス端末の3台制限が実施されたが、以降直近に至るまで新しい端末を追加する機会がなく、「リンク済みの端末はリンクさせたまま使える」仕様のため4台以上の端末をリンクさせたまま利用してきた。
しかし、今回iPad Proを購入するイベントが発生した。そしてこのiPad ProをDropboxの利用端末に含めたいため、

  • Basicを継続し、リンクさせる端末を3台に絞って利用する
  • Plusにアップグレードし、4台以上の端末で利用する

のどちらからを選択する必要が出てきた(共有フォルダを利用する小細工は行わないつもり)

無制限に台数をリンクできると仮定した場合にリンクさせたい端末は、今のところ

の5つで、ミニマム私用のMacbook, iPhone, iPadの3つの端末だけの利用で運用できそうかなと思うのでしばらく試そうと思う。流石に年間契約しても1320円/月(税込)は躊躇する。ウィンドーズと社ピーシーはこれを機にOneDriveでも導入してみようかな。もしかしたらのらりくらりやり過ごせるかもしれない。
とはいえ、来月あたりにいきなり掌を返してPlusにアップグレードしている可能性も十分あります。インターネット(広義)に出来るだけお金を落として行きたいという善の心も一応あるので。

絶対に二度としないぞ7 Apple初売りでKyashで支払いする

失敗

Apple初売りでiPad Proを購入する際にKyashで支払おうとする。
Kyashはリアルカード有効化済みの場合24時間あたりの利用限度額は5万円なので決済が通らない。

参考: ご利用限度について – Kyash HELP

またその際にApple Storeギフトカードを利用していると虚空に消える。

消えるのは嘘で、Apple Storeコールセンターに問い合わせたところ、注文がキャンセル後24時間以内に未使用の状態に戻るとのこと。翌日に改めて確認すると未使用状態に戻っていた。

損失

特にないが、今回のApple初売りで24000円分のApple Storeギフトカードが利用できず次回以降の利用に持ち越しとなったこと。

対策

1年に1回のイベント発生で覚えておくのが難しい。
したがって素直にカレンダーにリマインダーとして登録しておくのが良さそう。念のため、毎年の繰り返しイベントとしておいた。

Image from Gyazo

前回までのあらすじ

絶対に二度としないぞ6 服のサイズを確認せずに雑にオンラインショップでポチる - しふみんの日記
絶対に二度としないぞ5 紙エプロンを雑につける - しふみんの日記
絶対に二度としないぞ4 Amazon支払い方法選択ミス - しふみんの日記
絶対に二度としないぞ3 切符の発券し忘れ - しふみんの日記
絶対に二度としないぞシリーズ2 - しふみんの日記
絶対に二度としないぞシリーズ1 - しふみんの日記

TOEIC2020年1月受験の振り返り

こういうのはあとで書くより当日に書いておいた方がいい。

shifumin.hatenadiary.com shifumin.hatenadiary.com shifumin.hatenadiary.com

全体

  • 全然ダメだった
  • 12:00-12:15におにぎり1個と600円ユンケル(必要があればルルEX)を打つのが安定しそう
  • 前回より咳が軽くてよかった
  • 千葉大学工学部は前回会場より近くてよかったが、座席の密度が高くて厳しい環境だった
  • 下宿している千葉大生の平均家賃はリーズナブルそうに感じた

Listening

  • 全体
    • 全然ダメだった
  • Part1
    • よく分からなかったので雰囲気で塗った
  • Part2
    • 前回のミスは回避した(当たり前)
    • よく分からなかったので雰囲気で塗った
    • 浴びるようにスクリプトを聞くのをやった方が良さそう
  • Part3
    • よく分からなかったので雰囲気で塗った
    • 設問先読みのペースは概ね維持できた
    • リスニング中は設問選択肢部分を曖昧に眺めるのが良さそう
  • Part4
    • よく分からなかったので雰囲気で塗った
    • 設問先読みのペースは概ね維持できた
    • リスニング中は設問選択肢部分を曖昧に眺めるのが良さそう

Reading

  • 全体
    • 時間管理は概ね上手くできた
  • Part5
    • 10分間で全問解答することができた
    • 前回より単純に解答の速が上がった気がする
  • Part6
    • 8分間で全問解答することができなかった
      • 146のラスト1問のみが間に合わなかった
        • 30秒間ほど時間を追加して解答した
    • Part5と同様に前回より単純に解答の速が上がった気がする
  • Part7
    • 196-200の5問を解答できなかった
      • 全問Cに塗った
    • 時間管理を優先させたため解答精度は前回より自信がない
    • DP途中あたりから集中力の低下が見られペースがダウンした
    • DP,TPはもう少し多く読んでから設問に挑むように心掛けた方が良さそう
      • 択を絞り込むの必要な情報までリーチできていないのに設問に臨んで時間をロスすることが数問であった

2020年1月TOEIC受験で気をつけること

下記を意識してやっていきましょう。

全体

  • ある問題を正解することではなく全体のスコア最大化を強く意識する
  • その設問に使える持ち時間内に分からない問題は素直に諦める
    • その時点での最有力候補択にマークする
    • 次以降の問題のために時間と精神を節約する
  • 解けなかった問題の色塗りを忘れない
    • 全部Cに塗る
  • 12:00前後に咳止め薬を飲む

Listening

  • Part1
    • 全問正解して
  • Part2
    • 前回のミスを防ぐために、Part3設問先読みはからは "~ on your anwaser sheet. Now ~"あたりが聞こえたら戻ってくる。Part2 Directionsは約28秒間。
  • Part3
    • 設問先読みのペースを維持することを最優先とする
    • 解答時軽くマークして色塗りは問題読み上げが終わった後にする
  • Part4
    • 設問先読みのペースを維持することを最優先とする
    • 解答時軽くマークして色塗りは問題読み上げが終わった後にする

Reading

  • 全体
    • ある問題を正解することではなく75分で取れる問題を全て取ることを最優先とする
  • Part5
    • 時間がないので1問20秒は死守
      • その時点で確定できない場合は最有力候補択にマークする
  • Part6
    • 時間がないので1問30秒は死守
      • その時点で確定できない場合は最有力候補択にマークする
    • 時間がない場合、143-146に品詞問題があればその設問だけ周辺を読んで解答する
  • Part7
    • 飛ばし読みせずに正攻法に全て(に近い量)を読む
    • 14:50時点で残りの"is closest in meaning to"設問だけは先に全て解答する

iPad Proを買った

Image from Gyazo

Apple初売りでiPad Proを買いました。

  • iPad Pro (第3世代)
  • 11インチ、Wi-Fi + Cellular、256GB、スペースグレイ
  • AppleCare+ for iPad Pro
  • 総額151260円
  • Apple Storeギフトカード12000円付き

iPadはそこまでヘビーユースしていないのだけど、手持ちのiPad Air(第2世代)が2014年11月購入で古くなってきたのでそろそろリプレイスするかということで買った。また4年ほど大事に使っていきたい。
Apple Pencilはあとで適当に買う(お金がないので)。Smart Folioもあとで適当に買う(お金がないので)。保護フィルムはAmazonで適当に買った。ネオプレンケースもAmazonで適当に買った。
外へ持ち運ぶことがあるので11インチ、机にIIJmioSIMカードが転がっていたのでCellular版、これからは動画のオフライン視聴等にも利用しそうで64GBだと心許ないので256GB、色は好みでスペースグレイを選択。AppleCareはほんのお気持ちです。
用途は、動画を見たり、電子書籍を読んだり、インターネットしたり、絵を描いたり(予定)かな。MacBook Proを持っていくほどじゃないお出かけの時に鞄にiPadを放り込んでおくとたまに役に立つんだよな。

実家から箱を持ち帰ってきたのでiPad Airはそのうちメルカリに投げる予定。
この頃からかなり高くなったなiPad。。。

Image from Gyazo

これは別に書く。

やっていきたい。

人生で最も大きなポジション

人はどこかに住む必要があって、どこに住むかで生活は大きく変わって、住居の選択も賃貸、分譲、マンション、戸建て、一人暮らし、実家暮らしなど様々な組み合わせがあって、また人生トータルで考えるとほとんどの人が一番お金をかけている項目になるはずだ。
そんな人生の中で占める割合が大きいトピックである住居についてはよほど中立を意識しないと自分のポジションに乗っかった話をしてしまいがちで、だからこそ人間が話す住居・不動産の話が面白くないわけがないんだよな。

実家が消える現象

年末年始に実家に帰省した際に周辺を歩いてみてあるいは友人から話を聞いて、生まれ育った地の実家が消える(た)友人知人がぽつぽつ現れてきているように思える。
一番多そうな原因が「金の卵周辺世代であり集団就職で移住してきた両親(特に父親)が定年を機に両親にとっての実家周辺に引っ越す」というもの。
実家が消滅したので帰る理由がなくなり帰省しなくなった友人が複数名いたり、実家近くを散歩していると同級生の家だったはずの家の表札が全く知らない名前に変わっていたということが複数あった。
近くの工業地帯に重工業の工場が勢揃いしているから今後ももう少し増えるかもなあ。