しふみんの日記

しふみんの日記です。

ライトオンの思い出

高校3年生の春休みのある日、オタクと「大学生になるし俺らも流石に少しはオシャレをしないとな」という話をした。その時オタクが真顔で「いい店を知っているんだ」と言うので、後を着いて行って案内されたのがなんと地元のショッピングセンターに入っていたライトオンだった。当時は服屋とはどういう場所にあってどんなところなのかということすら知らなかったので、初めてライトオンの店内に入った時は「こんなにたくさんの服が……。ここで買うようにすれば一生生きていけるな……」と思って、それからしばらくの間はずっとライトオンで服を買っていた。

今はどんなものだろうと思って久しぶりにライトオンの株価を調べていて当時のことを思い出した。当時がオシャレだったかどうかは置いておくとして、今の「ユニクロで上も下も同種色違いを2,3着買ってクローゼットの奥の方からローテーションで取っていく」という服装決めによる決断コスト支払い拒否最優先の日々よりもずっと服について色々考えていた日々だったなと思った。それはそれとして株価は厳しいようだ。

4月1日

f:id:shifumin:20180404003933j:plain

  • 春ですね
  • 仕事
    • 前半はしばらくfeature specの整備が続きそうな気がする。テストを後回しにしたつけが……
  • 勉強
    • Rais on Docker on Herokuの技術記事を書く
    • Slack bot(Ruboty)の作成を進める
      • こちらも知見が手に入ったら記事を書きたい
    • 次回の転職ドラフトに参加したくなったので、職務経歴書のアップデートとアウトプットの整備を進めていく
  • 引越し
    • 直近は引越しの見積もりを早めに取る。その他は廃棄物の処分方法の調査と必要な家具家電等のリストアップと転出手続きの調査を進めていく。必要なさそうなのはGW帰省時に実家に持って帰る
  • 旅行
    • カジノで一発当てるためにマカオに行く。一発当てるためにテキサスホールデムに入門する。コスパのいい両替方法も調べる
  • GW
    • 9日間フルで帰省して兵庫県の思い出の地を順次攻略する。中の平日は休めるかまだ未定だけど、休めなかったら実家からリモートで仕事をするしかない。
  • 新年度、花粉に負けずにまずはGWまで剣を振り続ける。

3月31日

f:id:shifumin:20180403212718j:plain

  • 今日は4月3日なので日記のビハインドは3日分。GWまでに現実時間に追いつきたい。追いついて技術ブログの方も書き始めたい。
  • 視聴したアニメ
  • 観賞した映画
  • 買ったもの
    • Steam版ぷよぷよテトリス
      • そのうち起動したいと思う。
    • リップクリーム
      • 持ってるだけではなく使用しないと効果がないタイプのアイテム!
    • Gyazo Pro
      • 年間契約した。仕事で使ったり、プライベートでも楽に60秒までのスクショGIFを撮れるのは価値がある。
    • マネーフォワード
      • プレミアム会員になった。なくても困らない気がするけど、後々のために契約した。
    • Inkdrop
      • 年間契約した。あらゆるメモを集約化できて満足している。
  • 行ったところ
    • 実家
      • 実家に行ったり帰ったりした。はい。
      • 関西では土日も終日女性専用車両があることを忘れていて乗ってしまった。あの時に受ける視線よ……
    • ぷよコネ
      • 流れで大会に出場した。今年分のぷよぷよをプレイできてよかった。
    • くら寿司
      • 依頼主の要望でびっくらポンを回すため2日連続でくら寿司に行った。が、いいものは当たらなかった。
  • 仕事
    • 画面を作ってfeature specを書きまくった。
  • 勉強
    • Terraform
      • 少しだけ触った。次回 AWSを触る時に本格的に学習したい。
    • Heroku, Docker, CircleCI
      • Docker + CircleCIでRailsアプリを自動テスト自動Herokuへデプロイする環境を作った。近いうちにブログを書きたい。
    • Slack bot
      • RubotyでSlackに住ますbotを書き始めた。 Slackに便利botをたくさん住まわせたい。
  • その他
    • 花粉症発症疑惑
      • 風邪か花粉症かはたまた両方かみたいな状態になった。花粉症が発症したかどうかの判断は慎重に来年まで待ちたい。
    • 退去届
      • 書いた。ぼちぼち引越しの準備を始めていく。
    • 自転車
      • 友人と浦和コメダまで走った。住宅街をゆっくり走るのは本当に楽しい。これがラストライドになりそうな気はしている。
    • 愛犬死去
      • 実家の愛犬がなくなった。人生の中盤戦に入り出会いより別れが増えてきそうで厳しさがある。
    • フォロワーさんと会った
      • 人生の話をした。すごくよかった。

「好きを仕事にすると嫌いになるからやめとけ」について

それは確かにその通りだと思う。

アナロジーとしては、一つ前の日記で挙げた「好きな音楽を目覚ましのアラームとして流すと、起床という苦痛を伴うイベントにその音楽が紐づくことによって音楽も嫌いになってしまう(可能性がある)」と同じ理屈で嫌いになる可能性は大いにあるだろう。

そうではなくて、起床の例では「好きな音楽」を目覚ましのアラームとして使うのではなくて、「自分にとって起きやすい何か」を起床の方法として使うべきだ。そして、仕事の場合は、これは一般的にもよく言われていることだけど、「好きなこと」を仕事にするのではなく「得意なこと」あるいは「(他の人と比べて)苦にならないこと」を仕事にするべきなんだ。

そんなことが頭の中にあって、僕はインターネットが好きだったけどインターネットそのものを仕事にせず*1、インターネットの中のwebのソフトウェアを開発するプログラミングを仕事に選んだ。プログラミングに対してはニュートラルでどちらかと言えば好きかもしれない程度だったけど、広義の意味で効率的を求められることと、無限に学習する対象があることと、学習を進めれば進めるほどそれらが有機的に繋がって楽をできるという性質が自分に合っていると思ったから。そして、その選択は今のところは間違っていなかったと思っている。

*1:インターネットそのものを仕事にってどんな仕事だ?

音楽に役割を持たせる

何かの時に何かの音楽を流す人は多いと思う。例えば、目覚ましのアラームとして音楽を流したり、作業をしている時に音楽を流したりだ。
以前は、と言っても高校生当時まで遡るけど、目覚ましのアラームとして音楽を流していた。しかし、目覚めという最悪なイベントに音楽を重ねると好きな音楽も嫌いになってしまう危険を感じたので、それからは一切アラームとして音楽を流すことを止めた。
作業中や仕事中*1は音楽を聞く人は多いと思う。あえて理由を挙げるとしたら「集中するため」や「やる気を出すため」だろうか。僕も同じ理由で作業中(以下、仕事中も含める)はほとんどずっと音楽を聞いている。で、上記のアラームの話と繋がったり繋がらなかったりするんだけど、最近はこの作業中に聞く音楽に役割を持たせて聞くことを始めた。ここでいう"役割を持たせる"とは「音楽Aは作業Bをする時にのみ聞くこととし、他の作業中には聞かない」といったようなことを意味する。例えば、作業を止めて休憩に入る時は音楽Bも止めて聞かない*2。他の種類の作業をする時は別の音楽を聞く、といったことをしている。なぜこんなことをするかというと、音楽を聞くことによる集中力アップややる気アップの効果を上げたいからだ。「音楽Aを聞いているから作業Bが捗っている」と「作業Bが捗っているこの時に聞いているのは音楽Aだ」を繰り返しループさせて関連付けすることによって音楽Aにポジティブな印象を付けることを狙っている。効果が出るのかは分からないけど。
上記の役割は、具体的には集中作業用、勢いが必要な作業用、ただ数だけが多い作業用、ブログ執筆用くらいの大雑把な分け方だし、成功するかは分からないけど、作業用の音楽を上手く使い分けて集中力を高めたりやる気を上げたりしていきたいなと思う。

*1:音楽を聞いてもいい職場の場合

*2:他の音楽を聞くことはある

コスパについて考える4 入浴のコスパ

今の僕の部屋は単身用で狭い。そのため浴槽も小さく、引越してきて初めて入浴した時は「これは湯船が溜まるのが早くてガス代水道代のコスパが高いな」とまず思った。しかし、彼女は「足が伸ばせない狭い浴槽はつらいね」と言っていた。「なるほど、確かに実家だと浴槽が広くて足を伸ばせていたけどここだと足を伸ばせないな」と気づいた。
同棲中の友人と生活の話をしていた時に入浴の話になって、友人が彼女と一緒のタイミングで入浴していることを知った。まず最初に「同時に入るのはコスパが高いな」と思った。それからしばらくして、「なるほど、話を聞いていた限りは淡白な関係だと思っていたけど、仲は良さそうだな」と安心した。

結論として、入浴についてはコスパに拘らない方が良さそうだと思った。

人生RTAに必要なテクニック1 同窓会回避

学生時代のクラスの同窓会担当に将来にわたって絶対に同窓会を企画することがないであろう人間を指名することによって、同窓会イベントの発生どころか同窓会の参加可否確認イベントの発生も抑えられるので人生の時短を見込める。高校3年時のクラスは悪い人間たちが共謀してそういうことになったため、高校のクラス同窓会は今に至るまで催されていない(僕が知らないだけの可能性はある)(それはそれでいい)